平成25年 国分寺恋ヶ窪熊野神社
平成25年9月1日
気温36度。午後12時30分。てっぺんからお日様が突き刺さる晴天。無風。
今日は、国分寺恋ヶ窪熊野神社の祭禮です。
あれ?うしろで、O氏、背丈が倍もある大男にからまれてます。大丈夫なのでしょうか、、、
毎年恒例の出発前の叩き初め。神社脇の空き地にて。
さあ、出発です。
しかし、暑い。とにかく暑い。汗が止まりません。
ハイ。休憩。もうね、そんなに動けません、、、
ほぼ無言。。。。
この人だけ、元気いっぱい。
どんなに暑くったって、涼しげ〜〜〜。
さすがです、、、
さあ、この辺から、急な上り坂。
見た瞬間に心が折れて、
「あ〜もう歩けねえ!!もう休憩休憩!!!」って騒ぎ出した人が
約一名。。(本人の名誉のために名前は出しませんが、、、)
次の写真で、先頭で、ニコニコしてる人です、、、
毎年恒例、一代元にむけて!!
楽しい時間はあっという間に過ぎるもの。
ここで、五六乃宮のおふたりは八王子に向けて、、、
そして、渡御に戻ると震◎動地さん御一行、
あまりの暑さに、体調不良の方が出て、引き上げとのご一報。
きゅうりと麦茶をいただいて。
見て。東の空。真っ黒です。
来ますね。雨。
さあ、ここから、O氏、一瞬だけ、エンジン全開 !!
東福寺にて休憩中、
来ました。御先拂。
でもね、わかるんだな。この気持ち。
迷って来たんだろうけど、考えて、考えて、
子供たち、3人もつれて、、、
やっぱり来ちゃった、、、
って感じ。
かっこいいよ。KABU!!
さあ、陽も落ち、提灯に灯が入り、いよいよ宮入です。
ここまでもっていた雨、ついにパラパラし始めました。
これ、バックトゥザフューチャーのデロリアンのタイヤ痕ではありません。
火渡りの儀の準備。この上を神輿が通ります。
乾いた藁に火をつけて、、、
ホイサホイサ!!
落ちた、、、
すごい迫力です。
さあ、直会。もうね、みんな、ヘロヘロ。
このあと、反省会もなく、流れ解散となりました。
恋ヶ窪祭り保存会の皆様、1日お騒がせいたしました。
おかげさまで、楽しい1日となりました。
またね。