平成28年
上鈴木稲荷神社 元旦祭
平成27年12月31(木)~平成28年1月1日(金) 撮影
平成27年も最後の夜を迎え、短いようでいろいろあった一年も、いよいよ新しい年とともに幕を開けようとしております。
一年間、応援してくださった皆様、ありがとうございました。
おかげさまで、無事新年を迎えられそうです。
さて、大晦日の16時集合。
準備が始まります。
四斗樽。
水の如くスイスイと入り、
気づかぬうちに足腰に、、、
さあ、準備ができたら一旦解散です。
自宅で、家族と夕飯をとる人、
年越しそばのかき揚げ担当の人、
みなさん、持ち場に戻ります。
22時に再度集合。
太皷も準備できました。
あれ?デカい人や、くるくる回す人、沢山食べて沢山残業する人、写ってませんね~(笑)
最終的に夜中の2時まで、参拝の列は途切れることなく、
神社総代のお話をいただいて、一旦解散します。
一夜明けて、
翌朝、再々度集合。
元旦祭の式典です。
結構な人。
これ、成年会の正装。
ゴム長、軍手、スコップ。
さすが相談役。きまってます!!
南天桜の神社の太皷の皮札。
南天=難を転ずる 厄除け
桜が抱く姿=良縁
そんな素敵な縁起のいいお札です。
しかも、成年会の手作り。
計算上、組み紐と鈴の色の組み合わせは
なんと108通りあるはずです。
和服で参拝。
いいですね~
社務所では、いつものお寿司で
いつものお正月。(笑)
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます
by あみ