平成28年
第41回 小平市民まつり
平成28年10月16日(日) 撮影
市民まつり前夜の神社境内。
御神輿・御太皷の点検と翌朝の準備を済ませ、
前夜祭が始まります。
これは、村の鍛冶屋ではありません。
BBQ用の炭に火をおこすのですが、
上鈴木独特のやり方でしょうか。(笑)
箱ごと火をつけてブロアーで、、、
一気に3箱バンバン行きます。(笑)
あっという間に火おこし完了。
自治会長様からの明日の注意事項とご挨拶。
大量のお肉と焼きそばと焼うどん。
お腹いっぱいいただきました。
そして翌朝。
今年最後の正式行事。
あとは元旦祭のみです。
一年、早いですよね~~。
2台のトラックに御太皷と御神輿を積み込み、
細かいものは2台の軽トラで計4台。
あかしあ通りに向かいます。
これはご存じない方は
「あっ!定員オーバー!」とか思われるかもしれませんが、
一応、警察届け出済です。
神輿を二点で立たせているので、周りから大勢でおさえないと、破損してしまうので、という名目。
こういうところに各関係機関のご協力をいただいて市民の行事が成り立っています。
なので、搬送中は、騒がぬよう、あおりに座らぬよう、指示されています。
準備ができたら、手の空いた人から、ちょっと朝ごはんね。
おにぎりがね、小さい。しょっぱい、、、。
分梅の車輪フェチが好きそうな構図を意識して撮ってみました。(笑)
そのころ、遥か前方の熊野宮さんのところで、安全祈願の神事が行われています。
ここからしばらく暇なので、呑むか、写真撮るか、、、
えっとね、、、
な、、なんでもないけど、、、
あーーーー。
お酒、足りてるかな?(笑)
いつでも準備OKですね。頼りにしてます!(笑)
中身を疑ってる客人、、、
これ、呑んで大丈夫なヤツ??みたいな顔してます、、、(笑)
大丈夫です!すぐ楽になります、、、(笑)
ほーーーら、、、、、、
すぐに楽しくなってきた、、、
みんな楽しくなる魔法のドリンク。(笑)
ヨンヨン會ね、、、。
こちらは主に堀端さん。
本多八幡さん。
いい写真だ。
気の知れた仲間たち。年中一緒ですからね~。
さあ!盛り上がってきました!
飛ぶのか? 飛べるのか?(笑)
さあ、はじまりました!
号砲は上がらないとのことだったので、
時計を見て、勝手に始めます!
ゆっくりと動き出しました。
始まるとあっという間です。
三時間の巡行。
思いっきり楽しみましょう。
そうそう!(笑)
お祭りだからね。楽しんだもん勝ちね。(笑)
お天気もいいし、のんびりとした中、楽しい巡行です。
御太皷好きも極めると脇に特徴が出てきますね。(笑)
このくらいしょっぱくならないと「変態」の称号はいただけません。
しょっぱいね~~~(笑)
まあ、この辺はね。安定してますね。
御太皷女子。
さあ、最終区間です。
上鈴木、下鈴木、並べます。
10年ちょっと前でしょうか。堀端も出てた頃、
三基並べて、ハンドマイクで甚句を歌い「どっこい!」合戦。
超盛り上がりました。もう一度やりたいですね。
もうゴールはすぐそこです。
七つ回しが始まりました。
お疲れさまでした、、
終わりましたけど、、、(笑)
上鈴木「収納の儀」です。
そして地元に帰って集会所で鉢洗い。
トラブルらしきトラブルもなく、
一日よく笑った、楽しいお祭りになりました。
ご参加いただいた団体、個人の皆様、ご協力ありがとうございました。
上鈴木のお祭りは楽しい!って言っていただけるのが何よりも励みになります。
今後とも、宜しくお願いいたします。
で、、、
番外編。
きみちゃんに狛江に集合!と言われ、
小足立八幡神社へ。
間に合ったことのないお祭りです。(笑)
また来年!!!
by あみ