TOPへ戻る
平成29年
上水南町稲荷神社(堀端) 例大祭 応援
平成29年9月17(日) 撮影
上鈴木は上水本町。
堀端は上水南町。
西武多摩湖線をはさんで、東西お隣同士の兄弟神社です。
しかし今年は台風直撃。
神輿は出せませんね。
 |

雰囲気いいでしょ。
林の中にひっそりとたたずむ本殿。
雨の神社も素敵ですね。 |

台風直撃にもかかわらずこの花掛け。
復活も近いんではないでしょうか。 |

本殿では朝9時から式典です。 |
 |

しばし待機。
巡行なし、しかも台風直撃ってわかってんのにフル装備な上鈴木。
いつ復活してもいいですよって気持ちの表れです。
上鈴木ってこういうところが男前ですよね。 |

でもってフル装備のまま、社務所に上がり込んで呑む。 |

いろいろごちそうになりながら、、、 |

小平の伝統行事。
「とっくり祭り」が始まります。
今は「一升瓶祭り」でしょうかね。(笑) |

太皷好きは外に太皷叩きに行ったり、
勉強好きは地域の歴史のお話を聞いたり、、、 |

まったりと好き勝手に過ごします、、、 |
 |
 |

表ではこんな感じ。 |

なにがどうなったって、太皷が好き。なんでしょうね。
|

いやいやいや、、、、
どもどもども、、、、
みたいな、、、
|
 |
 |
 |
 |

叩いては、、、 |

呑む。
この繰り返し、、、 |

呑んでは、、、、 |

叩く、、、、
この繰り返し、、、 |
 |

でもね、迷子が出ないから、安心ですね~~(笑) |

大体ここにいますね。(笑)
|

大先輩。昭和9年生まれですって。
大橋巨泉と同級生ってことですね。ハッパフミフミって感じですね。
すばらしい!!!
|

で、この御太皷は昭和8年製。
すごいコラボです。
|

こちらは昭和31年生まれ。
まだまだ頑張ってもらわないとですね~~~(笑) |

御本社太皷講中太皷長。 |

これは庄ちゃんね。
「シュッ!!!」って叩く特訓中。(笑) |

皆さんステキですね。年齢を感じさせません。 |

会長代行ね。 長靴ですけど。
一応、上鈴木では正装ということになっていますが、、なにか?? |

御太皷が取り持つ仲間で記念写真。 |

宴はまだまだ続きます。(笑)
ここで、おしゃれチェック
おしゃれは足元からといいまして、、
 |
 |
 |
 |

これね、家に帰ってきて気付いたんですけど、
どこでどうなったんでしょうか、、、
謎です (笑)
|
|