ガックリしている暇はありません。
|
大量のおむすびに、、、、
|
大量の飲み物。
ふるまう予定だったものです。
終了後に食べるはずだったお弁当も御昼までに持ってきていただくことにして、
それまであるものを呑んで食べて過ごします。
「このまま解散じゃつまんないからどっかいくべ。」
「そうすんべ!」
みたいな話でまとまって、弁当食べて、片づけたら出かけることになりました。(笑)
出かける人数、なんと12人。(笑)
車二台に分乗して、、、
|
向かった先はというと、、
狛江市の小足立八幡神社の本宮です。。
小平から車で40分。
毎年重なるので、こんな時に行かないと一生行けません。
ご迷惑とは知りつつ、
思いっきりやらせていただきました、、。
ここから合流。
|
どんどん打ち込みます。
|
皆さん笑顔で楽しいお祭りですね。
御太皷・御神輿・お囃子ですが、どれもすごいです。
来てよかった。
|
二之宮狛江講中の皆さん。
|
バチも太皷もいいですね~。
|
いつも上鈴木の春の天王祭には、個人的にですが、
仲良く手をつないで遊びに来てくれるんですよ。(笑)
仲良し夫婦です。
人を引き寄せる何かがありますよね。
|
初参加でいきなり警護し始める庄一くん、、、
安全第一ね、、、
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
これ、返しの裏面。しかも足元段差付きという絶好の条件。
変態が集まります。大好物です、、、(笑)
ちなみにあたくし、左が叩けませんでした、、、情けない、、、 |
日も落ち、提灯に灯りが入り、宮入間近です。
御太皷のビニールをはがし、上乗りが警護します。
|
最後の参道でしょうか。
御神輿もカバーを外しその姿をあらわにします。
細めの胴に大きく重厚な屋根。
そしてとんでもなく大きな鳳凰には
両翼に紫色のふさがついています。
こんな御神輿は初めてです。すごいです。
|
下四方向からライトアップされ、御神輿が美しい。
境内を回る姿にしばし見とれます。 |
|
|
|
お囃子と御神輿。
いいですね~。 |
|
|
|
|
|