TOPへ戻る
平成29年
調布 下石原八幡神社
平成29年10月1日(日) 撮影
楽しみにしていた下石原のお祭りなんですが、あ、あみです。
急用で一瞬しか参加できず、今回は仲間の写真を掲載します。
なので、順番がおかしい場合もあるかもしれません。
なんとなくね。
記録用にということで。
まずは午前の部
毎年、御本社の不良達は、
この某西調布駅のとんかつ屋さんをおどかして、
開店時間を早くさせて座敷に上がり込み、
酒盛りを始めます。
怖いですね~~
|
|
|
|
すごいボリウムのカツサンドですね~。 |
食べてる食べてる、、、 |
|
|
こんな感じに仕上げてからの神社へ、、、 |
もうね、何も言えません、、、言うつもりもありませんが、、 |
まあ、彼ら、ここで今日のミッションの半分は達成した感じでしょうか、、、
さて、本題に入りましょう。
そうそう。今日はお祭りです。
こちら、下石原八幡神社の模様ですね。
甲州街道から鳥居をくぐり、参道をお宮へ。 |
素敵な御太皷ですね。 |
早速おもてなしを受けます。 |
縁の下に猫娘が写りこんでいるのがお分かりいただけるだろうか?
え?見えないって?
よく見てくださいね。ほら。
そうです。 ほらです、、、(笑) |
|
なんと元禄時代の獅子頭だそうです。
ということは、一枚一枚の鳥の羽根も
元禄時代の鳥の羽根ということですね。
すごい歴史を感じます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
これね、ほんとは吹いてません、、、
すいません、、ウソです、、(笑) |
|
|
|
生け贄的な意味合いなんでしょうかね。
詳しく調べてみたくなりますね。この物語。 |
|
富士見町の御神輿と合流。 |
|
神明だ!!(笑) |
がんばれ~~~!! |
|
|
うるさいぞ~~!!(笑) |
|
|
|
|
ここでやっと到着しました。
盗撮してるとこを盗撮されてますね、、、 |
全く私服なので、たまには外からお祭り見学です。 |
一旦神社に戻ります。 |
御太皷チームが休憩している間に境内ではお獅子の土俵入り。 |
親から子に。 |
健全に次世代が育っていますね。素晴らしいです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
各地の |
変態達、、、、 |
|
|
|
|
|
|
さあ、ここから |
後半戦です。 |
|
|
やっぱりばっちり参加しないと、コメントがさえませんね、、、
ここは、日が落ちてから、提灯に灯りが入ってグッと雰囲気が変わりますね。
by あみ
TOPへ戻る