まずは本多八幡神社さんにご挨拶。
|
ここの御太皷は地元の先輩の金内さん(通称金ちゃん)に、
いい太皷があるからちょっと来いよって連れられて初めて叩かせていただきました。
もう10年以上前の話ですかね。
その後、翌年あたりかな? 府中の梅まつりも被布来て行くべとかね、
まだ講中で正式参加の前の頃の昔話。
最近、どうしてるのかな?
|
こちらはまたまた武蔵國一之宮の御神輿だそうです。
文化・文政とあります。百年以上前の化政文化時代のものらしいです。
|
台風15号の影響で雲行きが怪しい。
三四町会・和睦さんのところで雨がパラパラし始めました。 |
ちょっと大粒。
賄いが雨ざらしになる前に一旦片づけます。
|
ご挨拶もそこそこに、次の会所にご挨拶。
|
国分寺駅北口ロータリー。国分寺白鳥會さんの会所です。
このころ、外は本降りのザーザー。
毎年毎年開発が進み、どんどん様子が変わってきます。
例年はどうなっているんでしょうか。
|
さあ、三班体制に分かれての参加です。
|
三四町会の萬燈神輿。
|
|
|
|
お??
|
あれ?みっちゃん!!(笑)
|
竜も、、、
|
こちらは宮入ですね。
あとで、自宅の方に焼きそばをお届けしていただいたりして。
ありがとうございました。 |
|