平成25年 春季天王祭
平成25年4月14日 上水本町稲荷神社 にて
世間ではアベノミクスだの、三本目の矢だのと、
もしかして、景気回復???なんてちょっと浮き足立ってる昨今、
上鈴木では、毎週、地道に準備に準備を重ね、この日を迎えました。
幸い、寒かった冬も終わりを告げ、急激に暖かく穏やかな気候になりました。
すべては皆さんで過ごす素敵な一日のために...。
まずは前日。
朝、神社に集合し、竹きりに出発です。 |
真竹の竹やぶから真っ直ぐなものを36本。毎年近所のご協力で準備。 |
この場で、おかりや用に長さをそろえて切ります。 |
みこしが納まる場所の四方に穴を開け、竹を刺します。 |
最初の休憩ポイント。 |
縄を張り、紙垂(しで)をつけます。 |
こんな感じ。 |
午後はトラック山車の建て方大工。 |
これね、ちょっと設計ミス。できると鳥居をくぐれない。 |
だから、鳥居の外で組み立てます。 |
6時より前夜祭のスタートです。 明日早朝よりの御神輿・御太皷渡御の警護に際し、 安全を祈念し、同時に明日への英気を養うべく、乾杯します。 |
|
明日の運行責任者から、一言いただき、、、、、 | |
かんぱ〜〜〜〜〜い!!! |
|
さあ!!!焼け焼け!!肉肉!! |
|
焼いても焼いても追いつきません。 | |
野菜になると、みんな飲み始める。 | |
こっちのテーブルも、、、 |
|
こっちのテーブルも、、、 | |
それぞれ、勝手なルールで、、、、 | |
にぎやかに、、、 | |
盛り上がる!! |
|
おなかいっぱい、、、 | |
明日のために、、、 | |
ガヤガヤ、、、ゲラゲラ、、、、 | |
おっ!衆議院のせんせーが、、、 | |
一言いただくか???とO氏が立ち上がった! | |
O氏からみなさんにご紹介。 | |
一言いただき、再度乾杯! |
|
こうなると、勝手に盛り上がるのが上鈴木。 | |
まだ修復途中ですが、皆さんにお披露目。古太皷。 | |
いいでしょ。。。でも、だれも聞いちゃいない。 | |
勝手に記念撮影! |
|
畳で練習ね。いいよ!いい!! | |
上手!! | |
先輩も我慢できずに、、、 | |
そろそろ9時も回ります。明日も早いし、今日はこの辺で、、、 | |
手締め三本で、、、中締め。 みんな、明日遅刻すんなよ!!! |