御旅所南側から府中街道に出ると
御霊宮の御太鼓と出会います。
しばし並べて盛り上がり、
一旦分かれて大鳥居の饗宴に向かいます。 |
ここは毎年盛り上がりますね。
向こう(東)側に御本社。 |
西馬場の路地に入り、
小休止です。 |
ここで出されたカツオのたたきは最高でした。
ごちそうさまでした!!総代!(笑)
|
府中では今や最小の御本社御太鼓ですが、
道いっぱいです。これ以上大きいと、ここは通れませんね。
通れても叩けないでしょう。
|
そして欅並木へ。
新甲州街道を渡ってずっと北へ。
これも四日の独自のコース。 |
ここは西馬場、がんばれ〜!
|
Uターンして新甲州まで戻ってきました。
|
ピンぼけ、、、 |
|
京王線のガードをくぐって、むかうは大鳥居。
本日のメイン、太皷の饗宴会場です。
高なります。 |
五六之宮。 |
御先拂。 |
きみちゃん。 |
|
|
JCOMインタビューですね。
|
三之宮が東から欅並木に合流。 |
|
御本社。
|
御先拂は女子や、子供たちの育成が活発です。
次世代を育て、次に託すという方針。
そのためにハードルを下げ、とにかくみんなで楽しむという姿勢が素晴らしいと思います。
|
ミニ総代。
|
饗宴の御太鼓の配置の説明でしょうか。 |
圧倒されるデカさ。
どこ叩いたらいいんだか、、、
|
毎年恒例本町のネイルです。
ものすごく細かいデザイン。
色も袢纏にぴったり合ってます。 |
是政のジュリーね。(笑)
|
五六之宮。
|
はいはい。
わかったわかった、、、(笑)
|
二之宮のお二人
今月揃ってお誕生日とか。
ピンボケでごめんなさい。 |
こちらは二之宮のネイル。
こいのぼり!!!かわいい!!! |
烏帽子柄。 |
怖いですね〜〜〜。(笑)
|
もうね、楽しくなってきた!!
やばい!(笑)
|
だってさ、こんなだもん。(笑)
饗宴、一年間のイベントの中で、最大級に楽しいですね。
|
饗宴の委員の皆様、お疲れ様です。 |
毎年恒例、御本社が御霊宮を制圧。(笑)
|
町内だってバンバン行きます。
|
|
本宿が御先を制圧、、、。
|
芯をずらして、かなり鳴らしてる感じですね。(笑) |
御先拂が御本社を制圧に来ましたが、
この大先輩の目に注目、、、
カエルを睨む蛇みたいです、、、こわい!! |
|
どうしたって盛り上がりますね。
楽しい!
|
三之宮の副太鼓長。
|
えっと、、、
何でもない、、、。 |
|
|
|
中にいるので、なかなか全体像がつかみずらいですが。
六基の御太鼓が大鳥居前に密集するってすごいことになってます。 |
|
楽しい時間もあっという間に過ぎて、皆さん、それぞれに分かれ始めます。 |
御霊宮の御太鼓にて。
ちょっとピンボケですが、どなたかわかりますか?
|
御本社は西に向かいます。
|
|
太皷を収めて一休み。 |
皆さんお疲れさまでした。
一日ほんとに楽しませていただきました。
|